最近、インターネット光回線といえば、フレッツ光よりもドコモ光やソフトバンク光、auひかりといった光コラボサービスがぐんぐんシェアを広げてきています。
やはり、世間ではドコモやソフトバンクやauのスマホを利用している方が多いので、光コラボにしてスマホ料金の割引をしてもらった方がお得だからですね。
こうした光コラボサービスは、携帯電話会社だけではなく他にも実はたくさんのサービスがあります。
そんな中、あのレンタルでおなじみのTSUTAYAも光コラボとしてインターネット光回線に参入しています。
そこで、今回はTSUTAYA光がどういったサービスを提供しているのか調べてみたいと思います。
TSUTAYA光の料金からサービス内容、キャンペーンや光コラボではおなじみのスマホ割などについてもご紹介しますので、参考にご覧ください。
TSUTAYA光の概要
TSUTAYA光は光コラボサービスなので、利用している回線はフレッツ光と同じものになります。
また、「TSUTAYA DISCUS」というサービスが利用できます。
TSUTAYA DISCUSは動画配信サービスを提供していますので、自宅で動画を楽しむこともできます。
また、フレッツ光のオプションも利用することができますので、転用の方でも抵抗なく利用できると思います。
料金
TSUTAYA光の料金プランはシンプルです。
戸建てか、マンションタイプの2種類で、マンションタイプは世帯数ごとて若干料金が違います。
また、3年間自動更新のさんねん割加入で割引になります。
ただ、これ以外にルーターのレンタルが必要で、料金は戸建ての場合200円、マンションの場合300円が別途かかります。
プロバイダー
多くの光コラボサービスは、ネット料金とプロバイダー料金が一体となっているものが多いですが、TSUTAYA光の場合はプロバイダー料金は別になります。
ですから、もし現在フレッツ光をご利用中の方で、TSUTAYA光に転用をされる方はプロバイダーをそのまま継続して利用することが可能です。
割引・キャンペーン
TSUTAYA光の割引サービスは、3年自動更新の契約となるさんねん割です。
さんねん割にすると、最大で700円の割引が適用となります。
ただし、さんねん割にすると3年間解約できず、更新月以外に解約をすると解約金として14,000円が発生しますので注意しましょう。
オプション
TSUTAYA光では、フレッツ光と同じオプションサービスを利用することができます。
電話を利用することが多い方は、お得プランにすると無料通話や付加サービスが利用できるのでいいかもしれませんね。
[table “103” not found /]
TSUTAYA光の特徴のメリットデメリット
ここまでTSUTAYA光のサービス内容や料金について大まかに説明してきましたが、ここからはTSUTAYA光ならではというメリット、そして利用する方によってはデメリットとなる部分をご紹介したいと思います。
メリット
動画
TSUTAYAといえばやはりレンタルや動画配信サービスがあります。
TSUTAYA光にすると、もちろんそのサービスを利用することができます。
具体的には、海外ドラマや国内ドラマ、洋画に邦画などを見放題となります。
動画配信サービスのよいところは、レンタルDVDのようにお店まで借りにいく手間が省けます。
また、返却をする必要もないので、うっかり返却し忘れてしまって延滞料金を取られるといったこともありません。
動画配信サービスは、自宅のテレビやパソコン、スマホなどでも見ることができますので、自宅以外でも見ることができます。
また、ハリウッド最新作などがみられる1,080円相当の配信ポイントが毎月もらえるキャンペーンなどもあります。
現在、どのような作品がみられるのか一部をご紹介します。
■洋画
キック・アス
チェンジリング
セッション
ホリデイ
マンマ・ミーア!
シンドラーのリスト
バック・トゥ・ザ・フューチャー
パンズ・ラビリンス
ナイトクローラー
アジャストメント
■邦画
超高速!参勤交代
白ゆき姫殺人事件
小さいおうち
SPEC 警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿
八日目の蝉
JIN-仁-
わが母の記
笑ゥせぇるすまん
武士の献立
俺はまだ本気出してないだけ
■海外ドラマ
エージェント・オブ・シールド
クリミナル・マインド
グレイズ・アナトミー
SUITS
デスパレートな妻たち
LOST
ワンス・アポン・ア・タイム
GRIMM
スキャンダル
ナイトライダー
初期費用
TSUTAYA光はフレッツ光からの転用の場合、初期費用が一切かかりません。
通常ならかかる契約手数料もかかりませんし、工事費用もかかりません。
フレッツ光を利用中のかたで、動画サービスを利用してみたいというかたは、TSUTAYA光に無料で乗り換えができますので、転用してみてもいいかもしれませんね。
もし、現在フレッツ光を利用していない方の場合には、以下の初期費用が発生します。
[table “104” not found /]デメリット
料金
光コラボサービスでは、スマホとのセット割が人気の要因のひとつです。
しかし、残念なことにTSUTAYA光にはそういったスマホとセットでの割引は存在していません。
また、プロバイダーも多くの光コラボはセットになっていますが、TSUTAYA光は回線とは別に自分でプロバイダーと契約をする必要があります。
よって、料金の支払いもネット回線とプロバイダー別々に支払うことになります。
契約と料金支払いの煩雑さ+ネット料金にプロバイダー料金が上乗せになるというのは、ちょっと面倒くさいですね。
ただ、フレッツ光からの転用の方で、プロバイダーを継続して利用したいという方は、そのまま利用できるので便利です。
割引
TSUTAYA光で唯一適用できる割引は、さんねん割です。
さんねん割はその名の通り3年契約をすることで割引が適用される契約です。
戸建てプランなら、毎月700円の割引が、マンションプランなら300円の割引になります。
でも、同じ光コラボでもソフトバンクやauなら最大で毎月2,000円の割引が2年間も継続されるので、かなり大きいですよね。


しかし、それに比べるとTSUTAYA光の割引は…
しかも3年の更新月以外に解約したら違約金として14,000円かかります。
そう考えると、それほどTSUTAYA光にするメリットは浮かびません。
動画サービスが利用したいなら、Huluとか月額1,000円程度で利用できますしね。
キャンペーン
TSUTAYA光の公式サイトで現在確認できたキャンペーンは、動画見放題サービスに期間限定で最新作を見るときに利用する1,080円相当の配信ポイントが毎月プレゼントされるというものだけでした。
動画をよく見る方ならお得ではありますが、そうでない方にとってはあまりお得感はありません。
ソフトバンク光などは、最大30,000円相当のキャッシュバックキャンペーンをやっていますので、それに比べるとかすみますね。
TSUTAYA光の申し込み方法
TSUTAYA光の申し込みは、新規と転用で違います。
新規の場合
1.TSUTAYA光公式サイトから申し込み
カンタン料金シュミレーションをして、そこから申し込みをします。
2.工事日の決定
申し込みをしたら、後日TSUTAYA光の担当者から電話がくるので、そこで工事日などを確定させます。
3.工事
決定した工事日に、NTTの業者が訪問して工事を行います。
4.開通
開通したら、インターネットや動画配信サービスをご利用できます。
転用の場合
1.NTTから転用承諾番号を取得
フレッツ光から転用をするには、NTTに連絡をして転用承諾番号を取得する必要があります。
転用承諾番号の取得は電話かWEBから取得できますので、お好みの方法で行ってください。
<WEB>
WEBから転用取得番号を取得するには以下のサイトから申し込みをします。
※受付時間:8:30~22:00
<電話>
よくわからない方は電話の方がわかりやすいと思います。
※受付時間:9:00~17:00
NTT東日本
0120-140-202
NTT西日本
0120-553-104
2.申し込み
NTTから転用承諾番号を取得したら、TSUTAYA光へ申し込みを行います。
転用承諾番号を用意して申し込みをしましょう。
3.電話て手続き
TSUTAYA光に申し込みをしたら、改めてTSUTAYAから連絡が来ます。
転用完了日が決まったら、その翌日からサービスの利用が可能となります。
まとめ
以上、TSUTAYA光についてのまとめでした。
TSUTAYA光をおすすめできるかたは
・フレッツ光を現在利用している
・TSUTAYAの動画配信サービスを利用したい
という方ですね。
ただし、ソフトバンクやauのスマホを利用しているのなら、ソフトバンク光やau光、東海地方にお住まいの方ならコミュファ光の方がスマホの割引が毎月2,000円くらい入るのでずっとお得です。
そのうえでHuluなどの動画サービスに加入してもいいかもしれません。
フレッツ光を利用していない方が新規でTSUTAYA光に加入しようとすると、初期費用が結構かかるので、それならソフトバンクやauの光コラボの方がいいですね。