「ぷらら光」といえば、おそらく多くの方は「あのぷらら?」と思うでしょう。
そうです、ぷらら光はあのプロバイダーのぷららと同じ会社が提供している光回線サービスです。
ちなみに、フレッツ光でプロバイダーをぷららにしているのとは全く違います。
ぷらら光は光コラボなので、回線とプロバイダーが一体型となっているサービスです。
ただ、光コラボといえばスマホとのセット割があるソフトバンク光やauひかり、ドコモ光なら大きなメリットを感じますが、それ以外はどうなの?というところが多いですよね。
そこで、このぷらら光にはどんなメリットがあって、評判はどんな感じで、光回線として選ぶに値するかどうかをみていきたいと思います。
ぷらら光とは
ぷらら光は、株式会社NTTぷららが提供している光コラボの光回線です。
ぷららはNTTコミュニケーションズのグループ企業のひとつで、プロバイダーのぷららや、ぷららフォンの他、ぷららモバイルLTEといったMVNO(仮想移動体通信事業者)サービスも行っています。
プロバイダーとしてぷららは老舗ですし、母体がNTTグループということもあって信頼度も高く、過去になんらかの形でぷららのサービスを利用されたことがある方は多いのではないでしょうか。
そんなぷららから提供されている光回線「ぷらら光」の料金や速度についてみていきます。
料金
戸建て | 4,800円(税抜) |
マンション | 3,600円(税抜) |
ぷらら光の料金は長期割引などがありませんので、基本料金そのままとなります。
フレッツ光の場合は
となりますが、これは長期割引などを適用している料金なので、ぷらら光と同じように最低利用期間なしで計算した場合は
となります。
長期割引を適用すれば、戸建てなら300円差、マンションなら150円ほどフレッツ光の方が安くはなります。
しかし、最低利用期間内に解約すると戸建てなら9,500円、マンションなら1,500円の解約金が発生してしまいます。
途中で解約する可能性がある場合には、ぷらら光にしておいた方が解約金の心配がなくていいかもしれませんね。
速度
ぷらら光の速度は、光コラボなのでフレッツ光と同様に最大1Gbpsとなっています。
割引・キャンペーン
ぷらら光とぷららモバイルLTEを併用することで、「ぷららモバイルLTEセット割」が適用されます。
ぷららモバイルLTEセット割は、LTE1回線につき200円が割引されて、最大5回線1,000円まで割引可能です。
ぷらら光の評判は?
ぷらら光の評判をネットから拾ってみました。
ぷらら光おっそ
— じげ (@JigZag_32) 2017年6月19日
糸電話より遅い回線!!
金返せ!!#ぷらら光— TKS (@takasama1030) 2017年6月18日
光回線の、ぷらら光
めちゃ遅い!
スマホより速度遅いし最初、wifiの機械が壊れているかと思ったけど
和楽器バンドの動画を見るのも速度が遅すぎでツラい pic.twitter.com/CYORgI1OIU
— さくらと八重流 (@sakusakuyaeryu) 2017年6月15日
ネット上の口コミを見る限り、どうもぷらら光は「遅い」というのが多い気がします。
しかし、こうした口コミは基本的に不満がある方が投稿される場合が多く、普通に使えていることをわざわざ投稿する方は少ないんですよね。
なので、鵜呑みにはできませんが、一応参考として覚えておいても良いかもしれません。
まとめ
ぷらら光は、NTTグループがバックにあるので信頼できるとは思いますが、ネットの口コミを見る限りではどうも回線の安定性に不安があります。
また、ネット回線に最低利用期間がないので解約のタイミングを考えなくて良いというメリットはありますが、長期的に利用することを前提とした場合には、使っているスマホと同じキャリアから提供されている光コラボを利用した方が、スマホ割が適用される分割安になるのではないでしょうか。
さらに、ソフトバンク光やコミュファ光のようにキャッシュバックもあればさらにプラスになりますね。
そう考えると、どうしてもぷらら光を選ばなくてはという決め手はありません。
スマホと同じ光コラボを選択するのが無難と言えますね。