今までアンドロイド端末を使用していたけど、iPhoneへ機種変更をと考えている方へ。
iPhoneはとても優れている端末です。
見た目もスタイリッシュですし、スマホとしてもそれ以外としてもものすごく有能なアイテムです。
もちろんアンドロイド端末も同じようにとても優秀な端末ですし、様々なシーンで活躍するアイテムです。
どちらの端末でなければいけないということは特にありませんし、選択はほぼ好みだと思います。
しかし、アンドロイドとiPhoneは同じ「スマホ」というくくりではあってもいざ使ってみるとその違いに驚かれる方は少なくありません。
ですから、もしもアンドロイドからiPhoneへ機種変更をする場合には、事前にどういった違いがあるかということは知っておいて損はありません。
もしかしたら、人によってはアンドロイドのままの方が良かったりする場合もあるかもしれません。
そこで、まずはアンドロイドとiPhoneの違いについて理解しましょう。
アンドロイドとiPhoneの違い
OSが違う
アンドロイドとiPhoneはそもそもOSが違います。
OSとは、Operation System(オペレーティング・システム)の略で、スマホの基本的な動きを決めるソフトのことです。
これが違うので、アンドロイドとiPhoneは使い方が全く違うんですね。
言ってみれば、WindowsとMacの違いと一緒です。
WindowsとMacもOSが違うので、使い勝手が全く違います。
Android OSもiOSも常に最新のソフトへのアップデートが進められていますので、どちらが劣るということはありません。
基本的にOSを基準にどちらを選ぶという方は少ないでしょう。
販売元
みなさんご存じのとおり、iPhoneはAppleが作っています。
一方アンドロイドはというと、いろんな会社が作っています。
有名どころだとエクスペリアを作っているソニーとか、AQUOSのソニーなんかがありますね。
このように、アンドロイドの場合はひとつの会社からではないので、同じアンドロイドでもちょっと違った機能などがあったりするのが魅力でもあります。
使えるアプリ
アンドロイドのアプリはGoogle Play、iPhoneのアプリはApp Storeから購入やダウンロードを行っていますよね。
どちらにも同じアプリがある場合もありますが、どちらか一方にしかないアプリなんかもたくさんあります。
ではどちらの方がたくさんアプリがあるかというと、現在はアンドロイド向けのアプリの方が数が多いです。
なぜこうなるかというと、もちろん開発者の数や作られるアプリの数もありますが、そのほかにiPhoneアプリの審査の厳しさがあります。
アプリを開発して登録するには、Google PlayやApp Storeの審査をクリアする必要があるのですが、App Storeの審査はGoogle Playに比べて厳しいと言われています。
ちょっと基準に引っかかるとすぐにリジェクト(差し戻し)を食らうらしいです。
特にアダルト要素や暴力系にはうるさいようで、水着やミニスカートなんかが理由で落とされてしまうこともあるそうです。
このように、審査基準が厳しいことが原因で、App StoreではなくGoogle Playへアプリを提供している開発者が増えたり、審査を通過して登録されるアプリの数が増えたというのも、アンドロイド向けアプリがiPhone向けアプリよりも多くなったひとつの要因と言えるかもしれません。
操作性はiPhoneがシンプル
iPhoneはMacと同様に、操作が直感的という表現をよくされます。
また、画面をスライドさせるときの「ヌルヌル感」もiPhoneの方が評判がいいですよね。
アンドロイドももちろん「ヌルヌル感」はあります。
あと、操作性については確かにiPhoneの方が直感的であり、初めてスマホを使う人にとってはアンドロイドはちょっと難しいかもしれません。
しかし、アンドロイドは玄人に好まれる傾向があり、自分の好みにカスタマイズし始めるとはまる人も多いみたいです。
どちらが良いかは一概に判断できませんが、iPhoneの場合はアンドロイドのようにいろんな機種がありませんので、「iPhoneユーザー」といえばみんなほぼ使ってる機種は一緒です。
わからないことがあれば同じ機種を使ってるのですぐに解決できたり、カバーなどのアクセサリーもiPhone向けの方が種類が豊富という点では、初心者や機械系に疎い方向けと言えるかもしれません。
端末の種類はアンドロイドが圧勝
端末の種類は、圧倒的にアンドロイドの方が豊富です。
iPhoneは最近だと、iPhone7とiPhone 7 Plusというように、2種類しかありません。
あとはそれぞれ容量の違いしかありません。
アンドロイドは、いろいろなメーカーから端末が販売されていますので、その中から選ぶことができます。
それでもiPhoneが人気があるのは、やっぱりその洗練されたフォルムであったり、機能性にあるんでしょうね。
本体価格
本体価格はアンドロイドはピンキリです。
安いSIMフリー端末だと1万円を切るものもあります。
iPhoneは基本的に端末は安くなったりしません。
しかも容量の小さい32GBのiPhone7でさえ72,800円もします。
ちょっとしたノートパソコンが買えてしまうくらいの値段ですよね。
まあ、これを高いととるか妥当ととるかはあなた次第です。
バッテリーもちは?
最近はどのスマホもバッテリー容量が大きくなっていますから、昔に比べてもちがいいです。
なので、バッテリーもちで比較して選ぶというのはちょっと難しいですが、しいて上げればiPhoneは本体からなにからすべてappleで生産しているため、OSやCPUとの相性が良い為、バッテリー効率が良いとは言われていますね。
ただし、バッテリーもちは使い方によってもかなり変わってきます。
よく、バッテリーがまだまだ残っているのにすぐ充電をする方がいますが、あれはよくありません。
まだ50%以上残っているのに充電することを繰り返すと、バッテリーは50%しか容量がないものと認識してしまって、すぐにバッテリーが減ってしまうようになります。
ですから、バッテリーはなるべく0%に近くなってからフル充電するようにした方が良いですね。
SDカードが使えるのはアンドロイドだけ
SDカードはアンドロイドしか使えません。
SDカードが使えることのメリットは、本体容量が小さくてもデータをSDカードに保存することができる点です。
iPhoneの場合、本体容量の大きさによって価格が結構違いますが、アンドロイドはSDカードを持っていれば本体容量が小さくても問題ありません。
また、機種変更をする時もSDカードをさしかえるだけでデータを引き継ぐことができます。
もし、本体が壊れてしまってもデータを保存しているSDカードが無事ならデータは消えません。
でも、iPhoneもSDカードは使えませんが、データはiCloudなどのクラウドに保存ができるので、本体を変えても復元は可能です。
バックアップの方法
アンドロイドのバックアップはGoogleのアカウントやSDカード、バックアップ用アプリを使って行うことができます。
iPhoneはMacに繋いでiTunesか、iCloudでバックアップします。
最近はMacを持ってなくてiPhoneしかない人も多いので、iCloudを利用している方が多いでしょうね。
以下が、アンドロイドとiPhoneの違いについてのまとめです。
[table “118” not found /]
低予算でiPhoneに乗り換えるには
iPhoneはとりあえず高いです。
今使っているアンドロイド端末がまだまだ使える状態の場合、なかなか踏ん切りがつかないのはほとんどの場合がその価格にあります。
しかし、それでもどうしてもiPhoneに機種変更したいという場合には、キャリアの乗り換え(MNP)+下取りプログラムの利用がおすすめです。
例えばドコモ→auやau→ソフトバンクといった具合に、キャリアを変える乗り換えは、キャンペーンで割引してもらえることがあります。
さらに、今使っている端末を機種変更の際に下取りに出すとその分割引になるプログラムもあるので、この2つを併用すれば、普通に購入するよりもかなりお得にiPhoneを手に入れることができます。
自宅のネット回線でスマホ料金が安くなる
もしも今、自宅にネット回線を引いているのなら、その回線を変えるだけで毎月のスマホ料金が大幅に安くなるかもしれません。
今、ネット回線はドコモからもauからも、そしてソフトバンクからも提供されています。
そこで、使っているスマホとネット回線を同じにすることで、スマホ代金が毎月2,000円とか安くなったりするんです。
ただ回線を変えるだけなので、面倒なことはありませんし、ソフトバンク光なんかは、最大30,000円相当のキャッシュバックもあるので、むしろ得してしまうかもしれません。
例えば今ドコモのスマホを使っていて、自宅回線がフレッツ光なら、スマホをソフトバンクに乗り換えてiPhoneを手に入れて、フレッツ光をソフトバンク光に変える感じですね。
それだけでスマホ料金が安くなってキャッシュバックももらえたりします。



まとめ
アンドロイドとiPhoneは、一長一短ありますので好みだったり自分の周りでどっちを使っている人が多いかだったり、決めるのはなかなか難しいですね。
ただ、スマホは毎日使うものなので自分が使いたいと思った方を使うのが一番です。
アンドロイドからiPhoneに変えたいと思ったら変えてしまえばいいんです。
ただし、使い勝手が違うのではじめはいろいろ手間取るかもしれません。
そこだけ注意しましょう。
iPhoneからアンドロイドに変えるよりは、アンドロイドからiPhoneへの乗り換えの方が操作性がシンプルなので戸惑うことは少ないと思います。
また、乗り換えはMNPと下取りプラグラムの併用がお得になりますので是非検討してみてください。